理科系禅僧からのお話・第一話 「見えるものがすべてではありません」

光は電磁波です。電波の波長がどんどん短くなると光になります。目に見える光の波長を超えると紫外線とかX線になります。
人間の見える光の波長は、380〜780ナノメートルと電磁波の中のわずかな範囲しかありません。

そんな狭い範囲の光しか見えないのに、自分が見たことしか理解しない、見えていることだけで、すべてわかったように思うのは傲慢で愚かなことです。実は見えていないことのほうが多いのですよ。

見えないものが、たくさんあるんだなぁ!と五感を使って感じてみましょう。見えないけど、感じる人が世界にはたまにいるのです。

悟りを開き、穏やかに生きるために!

悟りを開く(事象を正しく見る)には、知識と経験だけでなく、洞察が重要。心の動きを含めて、この世界で生じている全ての事象には必ず要因があり、その要因が絡み合った結果が事象として現れる。釈迦の説いた仏教は因果関係を重要視する。

何がどうなっているのか。洞察するには観察がポイントとなる。五感を使って観察する。呼吸と姿勢を整えて観察し、そして、観察結果から洞察して因果関係を整理していく。

呼吸と姿勢を整えるのは、脳を冷静で活発な状態にするため。動揺している脳の状態では、正しい観察も洞察もできない。五感も鋭くしておく必要もある。頭だけで考えない。自分の感覚も大切にする。良い感じなのか、嫌な感じなのか。素直な感覚は直感という。頭で考えた理屈だけでなく直感も大切にする。理由はわからないが、何か違和感があるときは注意してみる。生物としての直感は重要である。直感は高次元の世界と繋がっている。高次元の世界からは、我々の次元は丸見えなのだ。

観察や洞察をするときに自分の都合を入れてはならない。自分を事象の中心に置いてはいけない。執着や固定観念も自分の都合から生じていることに気づかなければならない。自分の心のフィルターを取り除き、ありのままの事象を観察し洞察する。いわゆる客観視ができるかどうか。ここが最重要ポイントとなる。

人間という生き物は、どうしても自分の都合や自分を中心に物を見たり考えたりしてしまう。ここを断ち切って、客観的に事象を把握するようになると正しい観察と洞察ができるようになる。これを体得すると、心の動揺が無くなり穏やかになる。また人生で失敗する確率が大きく下がる。ニュースで出てくる犯罪や失敗や事故は、すべて客観視できていない人の行動によるものである。

逆に客観視を体得すると、正しく事象を理解できる。これが悟った状態であり、穏やかに生きることができるようになる。

もう一つの大切なポイントとして、正しく洞察するには、ある程度の知識と経験が必要。無知では正しく洞察できない。ある程度の学と経験が無ければ正しく洞察することはできないのである。
生まれたばかりの子供には洞察はできない。親が無知であれば、子供も無知となる。人生においては、良き指導者、先生に出会えるかどうかも悟るためには重要なポイントとなる。

経験も同じで、未経験では正しく観察も洞察もできない。経験とは自分で考えて自分で行動することで身につく。

悟りが開かれれば、不満、怒り、憎しみ、恐れ、嫉妬、焦り、悲しみといった負の心の動揺は、自分自身が生み出しているに過ぎないことに気づくはずた。

ーー大施餓鬼法要の準備!ーー8月19日(金)18時開催

施餓鬼法要の準備を進めています。まずは、大物から。

例年、8月19日に執り行うことが決まっています。黄檗宗のお経(梵唄:ぼんばい)は鳴り物が多く、大陸の文化を感じる音楽的なお経です。そのため、僧侶6名が必要なので、近くの黄檗宗寺院の住職が集まって、それぞれのお寺を順番に執り行うため、日時が決まっているのです。妙法寺は、今年は金曜日ですね。18時から開始します。法要中、お餅やお菓子を撒くのは、19時30分過ぎあたりからですね。コロナ対策で、お餅やお菓子は少量撒いて、参拝者の方々には、写真のようなお菓子を配ります。「子供に嬉しい法要」です。

 

本堂の準備ですが、これ、本来の段の作り方とは異なっています。コロナ対策のため、僧侶が向かい合わせにならないように配置しています。コロナウィルスは、だいたい換気の悪い部屋で感染します。呼吸で排出されたエアロゾルを吸い込むことで感染することが主な要因です。そこで窓を全開放し、扇風機で風を一方向に流し、屋外と近い環境を作っています。

幕を張って完成。

 

これは、ぜに山かね山というもので、法要中に燃やします。燃えかすを拾って財布に入れておくと、お金持ちになれる!というもの。

 

これは疏袋(しょぶくろ)といいます。ぜに山かね山に火をつける松明(たいまつ)です。

 

しかし、今年は暑いです。本堂にスポットクーラーを導入したのは正解でした。

 

霊風スポット!?

猛暑ですねー。特に今日は暑い。早く秋がこないかなーーー!なんて思いますが、それは人間の勝手でしょ!

猛暑対策として、冷風スポットを新設しました。スポーットクーラーで涼んでね。もうすぐ、お盆だし、「霊風スポット」ですかね。

サルスベリが満開

猛暑ですね。湿気が高いので、より暑いです。サルスベリが満開になって、境内が賑やかになってます。

猛暑対策で、スポットクーラーを発注しました。あした、届きます。ちと痛い出費ですが、来寺かれる方が、少しでも過ごしやすいよう、またコロナ対策で本堂は窓を全開放しているので、奮発しました。