八幡堀歴史観光・宝船にお立ちの希少秘仏
護船観音
「普陀山」とは観音の住む場所
ストレス軽減・イライラ解消
マインドフルネス・トレーニング道場
マインドフルネス講座・体験
(オンライン講座も開設)
【休観日】
毎週水曜日は休観日です
【臨時休観のお知らせ】
・2021年1月26日(火)〜30日(土)
開帳期間・座禅会・ヨガなどのイベント日時・休観日を知りたい方はこちらのカレンダーを参照!
スマートフォン利用の方は、右上のメニューボタンからも各ページを参照できます
Please browse each page from the menu.
◆ 目 次 ◆
(クリックで各ページへ)
【妙法寺の経営方針】
・檀家様、信徒様に、無理なお布施・寄付金をお願いすることはございません。
・葬儀/葬祭の他、観光/各種イベント等により寺院経営の多角化を目指します。
・檀家様、信徒様に、常に寄り添い、慈愛を持って接します。
・ちょっとお寺で一服。気軽に立ち寄れ、雑談もできるお寺にします。
・困り事などの社会問題にも向き合い、仏教や禅が教える「幸福になるための生き方・考え方・物事の見方」を広い世代に向けて布教し、また地域の発展、持続可能な社会の育成に貢献致します。
【アクセス・駐車場】
妙法寺への行き方を知りたい方はこちら!
YouTubeでライブカメラ配信中!
本堂内・境内を時折配信
三密回避:混雑状況を確認できます
YouTubeから
「ライブカメラ 近江八幡」で検索!
コロナウィルス対策ガイドライン
・マスク着用でおいでください
・本堂入口に消毒液を設置
・本堂は扉を開け風通しよくしています
・本堂内は入堂人員数を制限。
・ご予約の方を優先
・予約は、お電話、または、問合せページからメールで予約ください
合掌、稽首九拝。
妙法寺Facebookはこちら!
住職お勧め!琵琶湖ツーリングコース
YouTube視聴は、ここをクリック!
宝船にお立ちの希少秘仏
護船観世音菩薩
遣唐使船の舟材から作られた
最澄の弟子「円仁」御作
護船観世音菩薩立像
【護船観音の縁起】
縁起を知りたい方はこちら!
【特別拝観期間】
開帳期間を知りたい方はこちら!
※特別拝観期間以外の期間に拝観を御希望の方は、電話、メールまたは「問い合わせ」ページから連絡ください。
【御利益】
船の守護・商売繁盛・旅行安全・風水害厄除け・交通安全・合格祈願
【御朱印郵送】
☆ ゼニ山・カネ山 の寺☆
近江商人繁盛の秘密
妙法寺は、通称「ぜに山・かね山の寺」と言われ、燃え尽きる前に、この炎の中から山の一部を取れれば、商売繁盛・お金持ちになると伝えられています。
マインドフルネスの寺
ポジティブ思考への遷移
講座・体験 禅の道場
オンライン講座も開設
開講日程・ご予約方法などの詳細
「マインドフルネス講座・体験」ページはこちら!
(オンライン講座は事前の入金要です)
寺院で行う家族葬・年忌法要
境内墓地・永代供養・出張供養
水子供養・戒名授与・ペット霊園
【お寺で家族葬】
ホール使用料が割安
お布施もネット相場で安心
良心的な葬儀社もお寺からご紹介
「葬儀の知識」や「寺院で行う家族葬・年忌法要」について知りたい方はこちら!
【お寺で年忌法要】
自宅で年忌法要ができない方
菩提寺をお持ちでない方も安心!
仕出し懐石など、石庭を眺めながら
来客へおもてなしも
オンラインによる法要も開設
瑠璃光白衣観音
(黄檗仏教画家:内藤香林禅師作)
「仏教美術・ギャラリー」はこちら!
毎月第3土曜日開催予定
報恩授戒会(大本山萬福寺2022開催予定)
「新着・イベント」ページへ!
現在の境内の様子
(2020年12月17日撮影)
万両(マンリョウ)
金銭などの縁起が良い花
【写経・写仏】
観音様に祈りを込めて、呼吸と姿勢を整え、この時間に「集中」し、脳を育成。
予約不要
開館時間内は随時受付
妙法寺【寺ブログ】
近江八幡の観光情報・境内の花木の様子・法話・法要のお話などを掲載
【マインドフルネス寺ヨガ】
【昼食禅・夕食禅】
・食事付きの禅体験。読経演習・禅の考え方・呼吸法・姿勢などを学ぶ。
・ストレス軽減、思考能力改善
・4名以上で申し込みください(完全予約制)
【イベント情報】
・現在、コロナウィルス感染拡大に伴い、大きなイベントは中止しております。
秋月舞踊会 2019.11.9
黄檗宗声明(梵唄)とインド舞踊のコラボ
お寺でイベント開催希望は妙法寺まで!
【なんでも相談室】
法要のこと・人生のこと・困ったこと・苦しいことなど、迷ったときなど、お坊さんに聞いてみよう!
◆ドッグラン開設!◆
詳しくは「ドッグラン」ページへ!
【マインフルネス実践会】
・マインドフルネス基礎講座を修了している方にお勧め!
・マインドフルネスの継続的な実践で、効果をより高めていく
・主催:琵琶湖サンガ
・元龍谷大学の教授「幸泉博士」の毎回の講和が面白い
・元精神科医「幸泉久子」先生による「マインドフルネス実践指導」
・毎月第四土曜日開催
・参加費「入山料300円」のみ
・オンラインでも参加可能(無料)
オンラインTV会議(Zoom)併用
遠方の方も参加可能!
マインドフルネス実践会の様子はYouTubeから視聴できます!
視聴は、ここをクリック!
◆声明CD集:頒布開始◆
異国情緒漂う、どこか懐かしい旋律のお経。
頒布品ページはこちら!
黄檗宗の声明(梵唄)収録サンプル音源
(下記で視聴できます)
揚枝浄水
伸五供養
◆年間パスポート配布開始◆
1年間入山フリーのパスポート券!
禅寺でゆっくり過ごしたい方にお得
年間を通じて、禅寺でゆったりと過ごしたい方のために、年間パスポートの発行を開始しました。
一年間、入山志納料6000円で、何回でも入山できます。
【寺院設備DIY】のページ
住職の趣味?なんでも工夫!
エンジニアでもある住職による寺院設備のDIYを紹介しています。自動鐘突き装置、インターネット配信設備、オーディオ・無線設備をはじめ、境内の作り込みなど。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
妙法寺の特徴は、なんといっても落ち着く環境にあります。都会の喧騒、日々の忙しさから暫し離れて、時間が止まったかのような田舎の禅寺で禅を体験。日々のストレスで凝り固まった「脳」を緩めます。境内庭園や花(視覚)、お香の匂い(嗅覚)、お経や梵鐘の音(聴覚)、お茶や菓子(味覚)、本堂を流れる風(触覚)といった五感の刺激を感じながら、座禅、瞑想、写経に集中したり、シャバアーサナで脱力したり。
妙法寺ではまた、「心(Mental)」の癒しに加え、「体(Physical)」をも癒すマインドフルネス寺ヨガも合わせて実践し、「脳」と「体」、両面からの癒しを追求していきます。礼拝・葬儀だけでなく、より善く生きるための場、企業研修や各種イベントの場を御提供していきます。読書するも良し、昼寝するも良し、自由に過ごせる寺。八幡堀観光の休憩等、どうぞ、ゆっくりとお過ごしにご来寺ください。
– – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –
<<イベント情報>>
「新着・イベント」ページはこちら!
【一日修行体験】
1月の修行体験は、1月16日(土)予定
【音楽瞑想会 】
蜂谷清香アファーメーション
一粒万倍美 蜂谷清香 音楽瞑想会 「生命と身体に感謝」
コロナ予防のため限定10名様 ご予約制
【満月と瞑想ヨガ】
満月を愛でながら、ゆったりと寺ヨガ!
【マインドフルネス実践会 第24回】
・2020年2月27日(土)10:00〜13:00
オンラインTV会議(Zoom)併用
遠方の方も参加可能!
参加希望・予約方法はこちら!
【マインドフルネス講座・体験】
・開講日程、予約方法などの詳細
「マインドフルネス講座・体験」はこちら!
・ウイルス対策&遠方の方のための
オンライン講座も開設!
(オンライン講座の場合には事前に入金が必要です)
【受講を検討されている方へ!】
講座には、3種類あります。
(1)マインドフルネスの基礎を学びたい方
→ 講座(A)+実践(B) の組み合わせを選択ください。
(2)心も体も柔らかくしたい方
→ 講座(A)+実践(B) +寺ヨガ(C) の組み合わせを選択ください。
(3)マインドフルネスの基礎を理解している方
→ 毎月定例開催している「マインドフルネス実践会」に参加しましょう。
※マインドフルネス実践会の詳細は「琵琶湖サンガ」ページをご覧ください。
【施餓鬼法要:子供に嬉しい法要】
例年8月19日開催。一般の方参拝可能。
子供達歓迎!お供物のお菓子を拾おう!
施餓鬼法要ダイジェスト版ビデオ
(2018.8月19日)
◆◆◆ お知らせ ◆◆◆
「新着・イベント」ページはこちら!
2021.1.23【一日修行体験】
・2月20日(土)10:00〜
2021.1.23【マインドフルネス実践会】
・2月27日(土)10:00〜
2020.12.21【臨時休観のお知らせ】
・1月26日(火)〜 30日(土)
2020.12.1【満月と瞑想ヨガ】
・1月31日(日)19:30〜 住職
2020.10.18【御朱印郵送受付開始】
スマホ・タブレットの方は、メニューボタンが画面右上にあります。
本堂
春の参道
境内庭園
◆ マインドフルネス寺ヨガ ◆
「座禅会・寺ヨガ」はこちら!
【妙法寺でできること】
詳しくは、Menuから「新着・イベント」他、各ページを参照ください。
・葬儀供養、彼岸供養、施餓鬼法要、戒名授与
(随時)
・御朱印発行(護船観音の御影版もございます)
・厄除け/開運:消災吉祥御祈祷
・集中力を高める「写経」/「写仏」
・創造力を高める「護船観音様塗り絵」
・鳴り物を使う、楽しい「読経体験」(住職在寺時)
・シャバアーサナ(昼寝)
(要予約)
・心を整え、強い精神力を養う「座禅会」
・心と体、両面から癒す「マインドフルネス寺ヨガ」
・マインドフルネス実践会
・マインドフルネス講座・体験コース
・プライベートに禅の贅沢な時間を過ごす「昼食禅・夕食禅」(昼食/夕食付き)
・人生をより善くする/ビジネスマンのための「マインドフルネス講座・法話会」
・社員のメンタルヘルス/社会人としての基盤を作る新人向け「企業研修」など
・忍耐力、精神力を養う「修行体験」
※妙法寺に関する詳細は、問い合わせページ、お電話、または、メールでお問い合わせください。
TEL : 0748−26−1353
※非通知のお電話には出ませんので、ご注意ください。
E-Mail: gosen@myouhou-ji.com
【公開時間・入山志納料】
◆一般公開時間:10:00~17:00
◆休観日:水曜日 (都合により休観する場合がございます。)
◆ 夜間17:00〜21:00は、お電話、メール等、事前連絡で入山できます。
◆臨時休観日については、メニューの新着・イベント情報をご覧ください。
※葬儀等で急遽、休観となる場合がございます。
◆入山志納料 300円より (護寺費としてご協力をお願い申し上げます。)
【ご案内・アクセス】
旧市街地、迷う方も多いので道案内の写真を掲載しています。
・スマホ/タブレットの方は、画面上部の右上にメニューボタンがあります
・日牟禮八幡宮から徒歩6分
・住所:近江八幡市鉄炮町17番地
・電話:0748−26−1353
※非通知のお電話には出ませんので、ご注意ください。
・駐車場:境内に数台