紙位牌

今年は初盆をお迎えになる霊位が多く、盂蘭盆会・大施餓鬼法要で御供養するための紙位牌を作成しています。位牌と同じく、戒名(法名)、俗名、寂年を書いてお祀りし供養するものです。各霊位には、戒名を読み上げ、香を燻じます。各霊位には、念じるだけでなく、声を出して感謝の意を申し上げると良いです。

下の位牌は、大施餓鬼法要の中で、各霊位を御供養するための紙位牌で、法要前に記入して出して頂くと、法要中、霊位をお呼びし香を燻じて御供養できます。

米原の西円寺

米原の西円寺に行ってきました。親族の「内藤香林」さんが住職。芸術家、画家さんです。仏画も彫刻もされる有名な方です。本堂の天井も山門も、自作の龍が!「龍」は観音様の守護神と観音経に書かれているという説明がありました。私の曾祖父にあたる小川善勝和尚のお墓もあります。

山麓にある寺院で、庭も流れる風も風流。湧き水も出ている。粗末にすると祟られるという祠もありました。

妙法寺パンフレット第3版作成中

妙法寺の一般公開を開始して約1年。第1版、第2版と、各1000部作成したが、残りわずか。そこで第3版を作成。マインドフルネス実践会や寺ヨガで、よく妙法寺においでになる方の御協力も得て、ようやく完成間近。最終校正、データチェックを終え、これから印刷屋さんに、データ送信です。

今回のパンフは、一般公開1年分のコンテンツの蓄積があるので、3つ折りの形式にして、かっこよく作りました。3000部ぐらい作ろうかな。。。。。(予算が心配。。。)

雑草対策

墓地周辺の雑草。何回か草刈りしたものの、すぐに生えてきます。抜本対策必須!ということで、防草シート施工開始。しかし、砂利をどけて、草を取って、シートを敷いて、砂利を戻す土木作業。全身筋肉痛に。少しづつやるしかないか。修行。。。(オンカカカビサンマイエソワカ。。。)(昨年春も参道に石を敷いていたな。。。。と)

お地蔵様周りも、檀家さんにお手伝いいただき、ドクダミを抜いたのに、すぐに生えてくる。次は、ここに防草シート施工。。。。