境内の桜、あっというまに満開になりました。すでに見頃です。静かにお花見ができる穴場スポット。桜に合わせて御本尊「護船観音」様、開帳中。どうぞおいでください。
(撮影:4月6日)
/** */ /** */
境内の桜、あっというまに満開になりました。すでに見頃です。静かにお花見ができる穴場スポット。桜に合わせて御本尊「護船観音」様、開帳中。どうぞおいでください。
(撮影:4月6日)
新たな時代の幕開け、新元号「令和」。令という文字は予想できませんでした。発表の瞬間、少々ビックリしましたが、文字を眺めているうちに、良い文字だと思いました。発音の響きもいいですね。「令」は、「立派な」、「よい」という意味ですが、「命令」・「号令」などの「いいつける」という意味もあるようで、戦争のない平和な時代を守れとも見えますし、「令嬢」という言葉の表現ように、和(なごみ)を「敬う」、という意味にも読めます。
昭和の戦争が終わり、平和に成るという意味の「平成」までは、物や情報が溢れ、生活レベルは向上し豊かになった反面、心のほうはどうでしょうか?「いじめ」や「虐待」、「あおり運転」、経済至上主義による弊害、クレーマー増加等の問題が、時代の病んでいる心を顕著に映しているような気がします。
新たな時代「令和」では、生き方(正思惟、正業、正命、正精進、正定)・接し方(正語)・自然環境の保護を含めて、人間はどうあるべきか(正見)、真の心の豊かさ、あり様を探し、「気づき」を求める(正念)時代に入るような気がしています。その答えは、2400年も前に生きたブッダが、すでに見つけていたように思います。我々が住む、この世界の真理「無常」を理解し、慈愛と利他の精神をもってブッダが教えてくれた八正道を実践していきましょう。
境内の桜が数輪、開花しました。来週には見頃でしょうか?お釈迦様の誕生日をお祝いし、4月1日〜14日、花祭りを開催。境内の桜を眺めながら、お釈迦様の誕生日をお祝いしましょう。先着順で売り切れ御免ですが、抹茶や甘酒をお出しします。
桜のつぼみ。開花まで、あともう少し!ししおどしに、白石、入れてみました。紫陽花も花芽出てます。
妙法寺の桜も、つぼみがそろそろ芽生えています。来週開花かな?花木たちも、そろそろ春を感じています。開花に合わせて、秘仏「護船観音」様を開帳致します。開花したらブログに掲載します。