もし不幸な目にあったら、どうしたらよいか?

妙法寺では、「住職のなんでも相談室」を設けています。頻繁ではないですが、いろいろな相談をお聞きしています。その中で、いろんな不幸が起こる、何か心霊的なものがあるのではないか?と不安になって相談される方もおられます。

不幸が生じる要因が、心霊的なものなのか、そうでないのか?様々なケースがありますが、住職の分析では、その要因は、ほとんどの場合、自らの内にあります。自らの内とは、ご本人であったり、その周囲にいる人や、広く見ると周囲の動植物の場合もあります。

霊や悪いものが憑いた影響か?と、怖がる方もおられますが、住職の洞察では、霊が悪いことをするというのは、ほとんどありません。霊のせいだと思う人は、過去に何か悔やむことをしたことがあって、その後悔の念を霊に結びつけていたり、あるいは周囲の人や動植物に、そのような後悔の念が生じていて、間接的に自分の魂に影響していたりです。

不幸が生じる、不幸を呼び寄せてしまう要因は、自分自身の内側にある念、または周囲の人や、周囲の動植物の内側にある念が主な要因です。このような後悔の念を生み出す要素には、仏教徒が守るべき戒律(五戒)を守らないことがあります。

五戒とは、

・むやみに生き物を殺してはいけません。
・人の物を盗んではいけません。
・嘘をついてはいけません。
・不倫をしてはいけません。
・お酒を飲んで(泥酔)してはいけません。

五戒を守らないことで、不幸になっている人は世の中にたくさんいますね。

いっぽうで、五戒を守るだけでは防ぎきれないこともあります。不幸から逃れるだけでなく、この世には不幸を跳ね除ける力が存在しています。不幸を招かない生き方と行動のやり方があるのです。これは、幸せになるための生き方、行動のやり方でもあります。その答えは、慈愛と利他の実践です。

自分にも、周囲にいる人にも、動植物にも、そして自然に対しても、慈愛と利他を注ぐ行動です。「愛情」というのは、高等な生物が持つ最高の宝であり、不幸を跳ね除ける最大の力です。五戒を実践しているのに、不幸が来てしまったと感じた人は、自分や、自分の周囲にいる人、動植物を、よく観察してみましょう。

愛情の薄い人が近くにいれば、それも不幸を呼び込む要因になります。もし、自分や周囲に愛情が足りていないと気がついたら、自分自身にも、周囲の人にも、動植物にも、たくさんの愛情を注いでください。愛情を注ぐとは、自分自身の心や体、周囲の人や動植物、自然界を大切に思う気持ちを持って行動することです。

もし霊のせいだと思った人は、その霊に対して、愛情を注いであげましょう。よほど酷いことをしていない限り、霊が悪さをすることはありませんが。
「愛情を注ぐ行為」は不幸を寄せ付けない最高の盾になります。