何事にも動じない心を作る

コロナ 禍にあって、苦しんでいる人が増えています。ボーナスが出ない、家のローンが払えない、職を失った、収入が減った、店が潰れそう、生活が困窮した、リストラにあった、家族が感染したなど、様々な事象が発生しています。もし、そういった困難な状況が発生したら、「動じない」心で、自分や周囲を客観視してみましょう。

「禅」の実践によって身につく効果の一つとして「動じない心ができる」ことがあります。動じない心が身につくと、良い時であっても、困難な時であっても、冷静に自分の心と向き合い、周囲の状況も正しく見ることができるようになります。これを客観視といいます。自分や周囲の状況を正しく見ることができれば、正しい次の手を打つことができます。

客観視のやり方は、まず、姿勢を正して座り、ゆっくりと深く3回ほど呼吸してみましょう。そして別の自分が、自分を観察している状態を作ります。まずは自分の心と向き合い(観察)、今、動じているのか、あわてているのか、冷静なのか、落ち着いているのか観察します。次に、自分の周囲の状況を観察してみましょう。人は、悪い事象の方に目がいきがちですが、良い事象にも目を向けてみましょう。普段当たり前にある事象や良い事象に、人は気が付きにくいものです。

冷静に見れば、自分にとって、絶対失ってはいけないものは何か?、失ってもよいものは何か?の区別がはっきり見えてきます。これは人生をどう生きるかという問いでもあります。生きることに向き合うということは、死とも向き合うということです。もし、あたなの寿命があと1週間だとしたら、あなたは何をしますか?その問いの答えの中に、あなたが絶対失ってはいけないと考える内容が入っています。そして、それ以外のものは、失ってもたいしたことはない、あるいは回復可能なものでしょう。

 

 

看板用ポスターデザイン

看板用のポスターをデザインしました。
蜂谷清香さんの御朱印ハンコを材料にしてイラストレータで作成。印刷屋さんにデータを送信。来週には印刷あがってくるかな。

護船観音の版画。単色も作ってみましたが、カラーの方が目を引きやすいと思われます。単色も渋くて良いのだけど。

本堂の音響設備を拡充!

本堂の音響設備を拡充しました。これまで本堂の東西に大型スピーカ(HiFi用)を設置していましたが、本堂が広いため、オンラインによるマインドフルネス講座・実践会をはじめ、瞑想、梵唄視聴、ライブ演奏等には非力でした。そこで、ライブ演奏等を含めて、本堂に響く音の押し出し力増強と、瞑想時など音に包み込まれるような感覚や、川の流れ、鳥のさえずり、海の波音などの臨場感がある5.1chサラウンド構成としました。様々な調整を経て完成、現在稼働状況にあります。
臨場感(その場所にいるような感覚)の高い音場作りを最優先に設計・調整しました。本堂の広い空間で、包み込まれるような音場を形成できていますので、来寺時には、是非、視聴してみてください。テレビ会議の音声もリアル!瞑想やヨガのときも、気持ちいい音を体験できます。鐘の音もGoodです。

音響システム構成

・5.1ch DTSサラウンドシステム
・メインスピーカ用アンプ:YAMAHA
・リアスピーカ用アンプ:DENNON
・センタースピーカー:お寺にあった小型スピーカ1台
・メインスピーカー:BOSE301V 2台
・リアスピーカ:DIATONE DS-700Z 2台
・サブウーハー:Roland PM-200(電子ドラム用PA)
・ミキサー:YAMAHA
・音場調整用イコライザ:べリンガーグラフィックイコライザ
・BlueLayプレーヤー:Pionner

Bose301V吊り下げ用に、2✖︎4材を塗装して壁に固定

 

専用金具でスピーカを設置(右側)

 

専用金具でスピーカを設置(左側)

 

メインスピーカの設置完了

 

リアスピーカの設置完了

 

センタースピーカの設置完了

 

サブウーハーの設置完了

 

映像・音響システム操作コンソール

 

調整完了後の視聴

梅雨に入りましたね!

梅雨に入りましたネ。今年は早いですね。桜が咲くのも早かった。長い梅雨になるのか、はたまた、早々に夏が来て暑くなるのかも。すでに紫陽花が咲いてしまいました。ツツジと紫陽花が同時に咲くなんて珍しいです。柚子の花も満開を過ぎました。今年は柚子の花が多いので、また沢山実がなるかも。

柚子の花です。

 

御朱印追加しました!

蜂谷清香さんに作成していただいた版画を元に、新しい御朱印を追加しました。

郵送をご希望の場合は、「護船観音・縁起・御朱印」ページをご覧ください。

御朱印A

 

御朱印B

 

御朱印C

 

御朱印D

 

御朱印E

 

御朱印F
(御朱印帳へ手書きの場合)