ルーちゃんも、ずっとお寺にいると退屈してきます。今日は、梅雨の合間の晴れの日。ルーちゃんと近江舞子のドッグカフェに行ってきました。渚で遊んだり、カフェでお昼食べたり。琵琶湖は夏の雰囲気です。他のワンコもたくさんいるし、ご飯食べられるし、ルーちゃんご機嫌でした!
(近江舞子のRカフェより)
/** */ /** */
ルーちゃんも、ずっとお寺にいると退屈してきます。今日は、梅雨の合間の晴れの日。ルーちゃんと近江舞子のドッグカフェに行ってきました。渚で遊んだり、カフェでお昼食べたり。琵琶湖は夏の雰囲気です。他のワンコもたくさんいるし、ご飯食べられるし、ルーちゃんご機嫌でした!
(近江舞子のRカフェより)
境内の一部に、雑草、ドクダミだらけになる場所がある。取ってもすぐに生えてくる。この時期から夏にかけて、頻繁に雑草取りをやるのは大変です。
昨今の暑さは異常なので、熱中症の危険も。
しかし、砂利をどけて、シートを敷いて、また砂利を戻すという土木工事は腰痛も伴うので、なかなか、やる気にならない。
ちょうど、涼しくて日差しも強くない日曜日、防草シート施工しようかな……
と考えていたところに、またまたちょうど助っ人(しのちゃん)が現れる。
「よーし、今日、やっちゃうぞ」ということで、やりました!
一人作業だと、なかなか進まないが、二人だと早い!約2時間で終了。
しのちゃん、ありがとう。
今年も梅干し作りのシーズンになりました。ご近所から頂いた梅と合わせて7kgを仕込み。良い香り!(嫁ではなく住職がやってますよ)
すでに梅酢があがってきたので、紫蘇を投入予定。ここまでは簡単。梅雨明けに干すのが面倒。
涼しいうちにと、庭木を剪定しました。前に職人さんがやっているのを、よく観察したので、見様見真似で。
住職手作りのCDセット、10セットの頒布依頼があり、検品・梱包・出荷作業。黄檗宗のお経の中でも、旋律のあるお経「梵唄:ぼんばい」。BGMで聞いているお婆さんたちも。
このCDセット、施餓鬼法要の解説資料・経本付き!
この資料作成や、ケースとCDレーベルの印刷など、かなり手間暇かけて自作したので、10セットも頒布で、住職、うれしーー!
檀家さんの負担を減らすための経営努力でもあります。
宗派の住職方々にも差し上げているので、最初に作った50組、すでに無くなりかけ、資材を追加発注しました。また、しばらく制作作業が続きそうです。