マインドフルネス実践会(第5回)

「マインドフルネス実践会(第5回)」。本日の講和は、正定(Right Concentration) です。精神の統一という意味ですが、もう少しわかりやすく言い換えると、「安定した心を保つ」ということです。幸泉博士の講和の中で興味深いのは、脳科学的にひらめきが生じるときには、ガンマ波の脳波が出るというお話。座禅や瞑想には、脳(心、精神)を活性化し、安定させ、リラックスさせる効果が脳科学的に根拠があるということ。その延長線上には、AI(人工知能)にはできない、人間の脳が持つ未知の領域「ひらめき」にも関与できるのかもしれません。禅の智慧や手法は、余裕の無くなった社会に生きる人々や、創造力・発明が必要な人々にも、今後、注目されていくと予想します。

ドッグランを開設しました!

境内にドッグランを開設しました。休観日以外は一般の方にも御利用いただけます。小さなドッグランですので、利用は小型犬のみです。詳細は「ドッグラン」のページをご参照ください。

一緒に遊んでね!
(妙法寺看板犬:ルーク・スカイウオーカー3才)

ドッグランを開設しました!

境内にドッグランを開設しました。休観日以外は一般の方にも御利用いただけます。小さなドッグランですので、利用は小型犬のみです。詳細は「ドッグラン」のページをご参照ください。

一緒に遊んでね!
(妙法寺看板犬:ルーク・スカイウオーカー3才)

秘仏:護船観音様の調査日程

5月24日(金)、13:00〜、妙法寺の御本尊である「秘仏:護船観音」の役所、学芸員による調査が行われる予定です。御尊像を下に降ろして内部を調査されます。めったにない機会ですので、厨子の内部、埋蔵品、護船観音様の背面も見ることができるかも。当日、一般参拝・見学も受け付けていますので、興味のある方は、どうぞおいでください。

世界的に注目され始めたマインドフルネスとは?

世界的に注目され始めた「マインドフルネス」。脳を癒し、ストレスを軽減し、脳の生産性を高める、集中力が向上する、免疫力が上がる等、様々な効果が報じられています。企業のメンタルヘルスにも取り入れられ始めました。実践では「姿勢」、「呼吸」、「集中」、「気づき」がポイントとなります。そのベースには、ブッダの説いた「慈愛」、「利他」の精神があります。