獅子脅しへの給水や、庭木への散水用に、雨水貯留槽や配管を工事しています。
雨樋から貯留タンク、画面奥に設置した獅子脅しまで、これから配管を通します↓↓↓
/** */ /** */
獅子脅しへの給水や、庭木への散水用に、雨水貯留槽や配管を工事しています。
雨樋から貯留タンク、画面奥に設置した獅子脅しまで、これから配管を通します↓↓↓
三田村邦彦さん主演のテレビ大阪「おとな旅あるき旅」で護船観音様が放映されます。2月9日(土)、18:30〜
遣唐使船を嵐から救い、その船木で製作された、慈覚大師の御作、護船観音。近江商人発祥の地にあり、近江商人の物流船を守護されてきました。左義長祭りの準備の様子や近江牛、八幡山ロープウエイ等、八幡堀界隈を散策。「冬の近江八幡」として放送されます。
系列放送局は、山陰放送、テレビせとうち、びわ湖放送、奈良テレビ放送、テレビ和歌山ですが、放送内容には日程のズレがあるようですね。びわ湖放送は、テレビ大阪の3週前ぐらいの放送になっています。
住職も映されるのか?と思い、正装しておりましたが、護船観音様だけが映ると思います。(ま、いいか!)
獅子脅しを作ってみました。材料は門松の竹。これから雨水の水路を作りますが、難工事になるかも。
2月2日〜2月11日まで、「護船観音」特別拝観期間です。
白澤さんの水彩画ワークショップが開催されています。観音さん?