ストレスの根源が見えた気がする

生きていく上では、日常的に様々なストレスを感じます。生老病死に関わる問題もあれば、人間関係、金銭の問題など様々。もちろん重労働による脳や体の疲弊もストレス要素の1つです。多くの方においでいただき、お話をお聞きしていくうちに、ストレスの根源が見えてきたような気がします。肉体労働による疲労はストレッチや睡眠で改善できますが、精神的なストレスがどこから生まれてくるのかが理解できないと改善の方法がわかりません。精神的なストレスは、すべて脳(心)の中から生まれています。生まれているというよりも、自分自身が作り出していると言うのが正しい表現。自分自身が作り出しているのだから、自分自身で作らないようにすることができるはずです。仏教や禅は、このことを教えているような気がします。精神的な苦悩は人それぞれですが、それを意識するから、余計に脳が凝り固まってくるのだと思います。嫌なこと、悪いこと、なんで自分だけ?そのように意識すると、さらにストレスを強め、悪循環に陥ります。自分のこと、自分の周囲の環境、毎日の生活のこと、よく考えてごらんなさい。嫌なことばかりじゃないでしょう。悪いことばかりじゃないでしょう。好きなこともあったでしょうし、良いこともあったのでは?悪い出来事があったとしても、それは、よく見れば、その結果として良い出来事も生じていませんでしたか?例えば、信号が赤続きで時間通りに到着できそうもない。困ったな。もしかすると、そのおかげで、事故に合わなかったのかもしれません。誰かに批判された。頭にくる。もしかすると賢明な忠告だったのかもしれないし、あるいは性格的に批判するのが好きな人で、単に聞き流しておけば良い話(気にしない)だったかもしれません。マインドフルネスは、良いことに意識を向けます。日常のちょっとした幸せに目を向けます。日常の生活の中で、あるいは、抱えている苦悩の中で、良いことを探してください。案外、意識していれば、見えなかった良いこと、よかったことが見えてくるに違いありません。意識していれば、それがだんだんと見えてくるようになり、些細なことでもよいので、良いことを発見して、それを意識するようになると、脳がほぐれて、自分が生み出していたストレスの元を絶って、脳を良い方向に活性化できると思います。座禅、瞑想、ヨガのシャバアーサナなどは、ストレスの元を断ち切るための入り口です。

台風一過、金木犀。

台風24号が通過。今年は台風の当たり年ですかね。ルートも琵琶湖を狙ってくるような。今回は台風が南側を通過したためか、前回よりも風雨は弱かったです。特に被害無し。よかった。台風一過の青空と気持ちのいいお天気の下、境内の金木犀のいい香り。秋の行楽シーズンですね。禅寺で、ちょっと一服。

またまた、台風直撃の模様

台風24号直撃の模様ですね。大型化しているし、直撃の模様で、風が心配です。とりあえず、前回と同じ対策で、竹垣につっかえ棒。

本堂で昼寝!シャバアーサナ

ヨガポーズの1つ、シャバアーサナ。仰向けで寝て、手のひらを上へ。全身の力を意識して抜く。ポイントは顔。眉間、頬、口の周りの筋肉も脱力。高い天井の広い本堂で、秋の風を感じながら自然に眠りに入る。癒しの禅寺ならではの環境で昼寝。脳も体もスッキリ。静かな環境はシャバアーサナにぴったり。

マインドフルネス寺ヨガ

本日は満月。イベント:「満月ヨガと瞑想」が開催されました。アジュガ先生指導の元、たくさんの方にお集まりいただけました。曇り空で満月が見えないかと思いましたが、護船観音様のご利益でしょうか、見えていました。虫の鳴き声、ゆるやかな風、お香の香り、梵鐘の音色。すべてが癒しとなります。本日は、USAの方にもご参加いただき、グローバルな寺ヨガとなりました。後でお名刺を頂きましたが、なんと世界的に有名なラリー・ウオード先生御夫妻でした。マインドフルネスを子供達の教育に取り入れて活躍されております。妙法寺のマインドフルネス寺ヨガはいかがだったでしょうか?多謝。合掌。

To the Larry Ward and Mr. and Mrs. Thank you for coming. How was Mindfulness Temple Yoga at Myouhou-ji temple?
It is good to be able to form a mindfulness society now that there are many irritations. I look forward to meeting again.

ラリー・ウオード御夫妻のリトリートが京都で開催されます。(下記URL)https://mindfulrelationships.peatix.com/?lang=ja

すぐにキレる方が多くなった昨今ですが、マインドフルネスで楽しい人生を過ごせる方が増えて欲しいですね。