台風被害

先日の台風、明け方に暴風になっていたようです。住職は気が付きませんでしたが、朝、境内を確認するDIYで作製した枯山水脇の竹垣が崩壊していました。基礎も頑丈に作ったはずなのに。すごい風が吹いた模様です。金曜、土曜と修復作業で汗だく。復旧完了しました。

施餓鬼法要のビデオ映像

施餓鬼法要のビデオを視聴できます。黄檗宗の珍しいお経、視聴ください。下記をクリックすると映像配信元にリンクされます。

施餓鬼法要のビデオ

http://twitcasting.tv/jg1evh/movie/486798452

<映像提供:なにぬねのんチャンネル>

・00:24:00〜 聖水で道場を清めます。
・01:27:00〜 ゼニ山、カネ山に火を放ちます。
・01:30:00〜 餓鬼にお餅やお菓子を施します。

多くの方にお参り頂きました!

8月19日に執り行いました「施餓鬼法要」に多くの方に御参拝いただきました。今年は、寄贈されたお餅やお菓子の量が多かったので、たくさんお持ち帰りいただけたのではないかと思います。寄贈頂いた檀家様、御参拝された皆様、町内世話方、ご近所の皆様に感謝と御礼を申し上げます。

当日はネット放送局も入り、法要の様子がライブ中継されました。後日、ビデオ編集してYoutubeに掲載される予定です。Youtubeへのアップロードが完了しましたら、当ホームページの「新着」でリンク・掲載します。黄檗宗の珍しいお経がたくさん入っていますので、是非、視聴ください。

本日は施餓鬼法要!

本日、日曜日、18:00〜20:30施餓鬼法要を開催します。また、これまで100年に一度ご開帳の「護船観音」様も開帳しております。一般の方も受付しておりますので、どうぞ御参拝ください(御朱印所で入山料300円を志納ください)。法要中に、境内の「ゼニ山」「カネ山」に火を放ちます。これを取ってカバンや財布に入れておくとお金持ちになると伝えられています。また、お菓子やお餅を撒きますので、護船観音様、お地蔵様のご利益を頂いてください。ご先祖、ご友人の供養を希望される方は、御朱印所で霊位票を発行しますので、戒名、俗名、施主を記載して志納料(2000円)とともに御朱印所にお出しください。本日は境内が満車となりますので、一般の方は近隣駐車場をご利用ください。早めに来山頂いても構いません。庭園を眺めながら夜の雰囲気の中でご休憩ください。本日夜は涼しいと思います。

【黄檗宗の梵唄(ぼんばい)】

黄檗宗は中国の臨済宗をそのまま日本に伝えています。そのため、お経も中国の発音で読みます。また多くの鳴り物が入り、賛美歌のようなお経、お祭りのようなお経で、当寺院の読経体験でお聞き頂いた方は、ほとんどが絶賛されます。梵唄の中でも、本日の施餓鬼法要のお経は、たいへん珍しいお経ですので、お聞きになられるとびっくりすると思います。

 

明日の施餓鬼法要の準備完了

明日(8月19日、18:00〜)の施餓鬼法要の準備がだいたい完了しました。当寺院で、梵唄体験や本堂の音響システムでお聞きいただいておいる、黄檗宗(おうばくしゅう)の唐音(とういん)のお経、梵唄(ぼんばい)の中でも、鳴り物が多く、賛美歌のような、またお祭りのような面白いお経ですので、お聞きになっていない方は、この機会に是非、ご参拝ください。僧侶6名でやる演奏?で迫力がありますよ。お餅やお菓子も撒きます。
写真は亡くなられた方のためのお膳で、右から青(きゅうり)、黄色(とうもろこし、油揚げ)、赤(にんじん)、白(だいこん)、黒(ナス)の順にならんでいます。奥には五菓(ごか)というお菓子もお供えしています。おいしそうしょう?