【休観日のお知らせ】
※毎週火曜・水曜日は休観日です。
※法事などで予告無しに休観になる場合がございます。
【休観日】
火曜・水曜
【臨時休観のお知らせ】
・11月17日(月)![]()
【マインドフルネス実践会】
・11月22日(土)10:00〜![]()
【満月ヨガ瞑想会】
・11月5日(水)19:30〜
・12月5日(金)19:30〜![]()
【座禅・瞑想会】
・カレンダーに記載の日程![]()
【マインドフルネス・ヨガ】
・カレンダーに記載の日程![]()
【清香88。: 音浴瞑想ヒーリング】
・11月21日(金)13:30〜
・12月21日(日)13:30〜![]()
【清香88。: ボイスワーク】
・11月21日(金)10:30〜
・12月21日(日)10:30〜![]()
【清香88。 開運アート:手描き「絵ことば」展示会】
・開催!![]()
【更新履歴】
2020.10.18【御朱印郵送受付開始】
2020.4.10【オンラインTV会議利用Web法要】開設!
2020.4.4【マインドフルネスWeb講座】開設!
2019.10.27【般若心経扇子(祈祷済)】頒布開始!
2019.9.19 【声明(梵唄)CD集】頒布開始!
2019.6.20【年間パスポート】発行開始!
2019.5.13ドッグランを開設(詳細は「ドッグラン」ページへ)
2019.4.27 【新元号「令和」記念御朱印】4月27日発行開始
2019.2.28 【マインドフルネス講座・体験コース】を開設。
詳しくは、「マインドフルネス体験」ページで。毎週日曜日開催
2019.1.10 境内墓地、ペット霊園、遺骨お預かりのご案内を追加しました。
2018.12.15【施餓鬼法要ビデオ】公開しました。「縁起とお経ページ」へ
2018.11.6【お坊さんの「なんでも相談室」】
子供達から大人まで、なんでも住職に聞いてみよう。「座禅会・寺ヨガ」ページをご覧ください。
2018.8.30【マインドフルネス寺ヨガ】予約制
「座禅会・寺ヨガ」ページでスケジュールをご覧ください。
2018.8.22 施餓鬼法要インターネットライブ配信映像開始
2018.7.31 【読経体験】を追加
2018.7.23 【座禅会・瞑想会開始】
2018.7.19 【昼食禅・夕食禅】※各々1組限定/完全予約制
境内の花木
ゴールデンウイークの境内の様子
イベント情報
「護船観音」特別拝観期間
開帳情報は
ここをクリック!
合同宗祖忌2025
記録ビデオ
黄檗宗の開祖:隠元禅師の宗祖忌ならびに檀信徒各家先祖代々の供養を厳修致しました。
清香88。 開運アート
手描き「絵ことば」展示会
開催中!![]()

癒しの禅寺で 心を整える時間を―
清香88。 手描き「絵ことば」展
(11月3日~30日)
がんばりすぎていませんか? 呼吸、浅くなっていませんか?
心が少し疲れたとき、そっと寄り添ってくれる「絵 と ことば」があります。近江八幡・八幡堀にある「癒しの禅寺」護船観音 妙法寺にて、地元出身シンガー&アーティスト 清香88。(きよかえいてぃえいと) によるほっこり手描き「絵ことば」展が開催されます。
期間は2025年11月3日(祝)~11月30日(日)(休館日あり)
本展では、「ツライこともあるけれど ささやかなしあわせもいっぱいある」「人生は1回きり やりたいことやってみなくちゃ」「いっしょに笑えば あしたのよろこびやってくる」など、清香88。自身の作詞活動から生まれた “愛のことば・元氣のことば” を墨文字で綴り、猫やカッパ、うさぎなど可愛いキャラクターを添えた約100点の作品が並びます。
作品は字も絵もすべて心を込めた手描き。見る人の心をふっとゆるめ、涙する来場者やリピーターも少なくありません。
展示期間中、作家来寺時には「龍神」「女神」「ガネーシャ」などの開運アート作品も特別展示。
作品は購入も可能で、特注オーダーの相談も受け付けています。ギフトとしても人気で、結婚・出産・開業・退職祝い、クリスマスプレゼントなどに選ばれる方も多く、「家の壁が絵ことばでいっぱい」というリピーターも。

【清香88。メッセージ】
「私は大企業勤務時代、頑張りすぎて体を壊しました。
退職後、“癒し”を求めて旅をしながら、自分を取り戻すなかで『絵ことば』が生まれました。この作品は、かつての“がんばりすぎていた私自身”に贈るメッセージです。今苦しい方も、少しだけ呼吸を深めて、自分の心を抱きしめに来ていただけたら嬉しいです。」
【開催概要】
■タイトル: 清香88。手描き「絵ことば」展
■会 期: 2025年11月3日(祝)~11月30日(日)
■会 場: 護船観音 妙法寺(滋賀県近江八幡市鉄炮町17番地)
■入山料: 300円
■休館日: 火曜・水曜(臨時休館あり)
■作家来寺日:
11月3日(祝)、8日、9日、15日、16日(土日)、24日(祝)、29日、30日(土日)
いずれも 12時~17時(閉寺)16時までにはお越しください。
【プロフィール】
清香88。(きよかえいてぃえいと)
滋賀県近江八幡出身のシンガーソングライター、アーティスト、セラピスト。会社員時代に過労で入院、手術、人生を見つめ直し。脱サラ、家出、独立。その後たった1年の間に、奇跡のような引き寄せが続き「歌うこと、歌を教えること、絵を描くこ
と」の、好きなことだけで生きていけるようになり、数年後には反対していた両親も応援してくれるように。
自らの経験から、「がんばらなくてもいい」「もっと自由にもっと楽しく」「自分らしく生きる」「引き寄せの法則」など、歌とアート、カウンセリングを通じて、心を癒す活動を展開。国内外のパワースポットで歌い、祈り、癒しの言葉を届けている。
2001年より「絵ことば」展開催。 同年より10年間、(株)たねや(故・山本会長)様から社員様のご結婚祝いとして「絵ことば」を毎年お求めいただき、多くのご縁をいただく。
2010年-2016年 ハワイカウアイ島にてステージ出演、コンサート、学校講演、ラジオ出演など
2017年 ハワイ島に招かれ「さくら祭り」にて現地オーケストラにて独唱
2018年 世界的に有名な庭園デザイナー福原成雄氏のお招きによりスコットランド コーデン城日
本庭園にてコンサート&「絵ことば」実演
2019年 バルセロナ Sant Andrew Jazz Festivalに参加 Misty歌唱 最終日の超国際的ビッグ
バンドのボーカルに抜擢される
2021年 画業20周年記念個展@ギャラリー唐橋
【お問い合わせ】
清香88。公式メール:utashie@gmail.com
Instagram:https://www.instagram.com/kiyoka88.artist
YouTube:https://www.youtube.com/@kiyoka88
令和7年度「成道会市民のつどい」
開催のお知らせ
・日時:令和7年11月29日(土)13:00〜
・場所:近江八幡市文化会館
・主催:近江八幡市仏教会


協賛社

◆「子供に嬉しい法要」
盂蘭盆会・施餓鬼法要
例年8月に開催される施餓鬼法要のビデオ(約16分)。お菓子やお餅をたくさん撒きます。子供に嬉しい法要。黄檗宗の珍しい梵唄(ぼんばい)も視聴してみてください。
2023年度施餓鬼法要記録ビデオ(1時間短縮版)
◆施餓鬼法要配信映像
(2時間:全法要)
2018年の施餓鬼法要の様子を視聴頂けます。旋律があり、鳴り物が多く入る黄檗宗のお経です。これがお経?とびっくりされると思います。
・00:24:00〜 聖水による道場のお清め
・01:27:00〜 「ゼニ山、カネ山」への点火
・01:30:00〜 餓鬼へのお餅、お菓子撒き供養

<映像提供:なにぬねのんチャンネル>
マインドフルネス
関連イベント

マインドフルネス講座は、こんな人にお勧め!!
日常生活で、こんなことはありませんか?
・うっかりミスが多い
・仕事で失敗が多い
・ここっていうときに失敗する
・大事な判断をしたい
・失敗できない行事がある
・対人関係がうまくいかない
・なかなか昇進できない
・なにをやってもうまくいかない
・いつも、何か不安を感じる
・なんだか落ち着かず、イライラしている
・いつも、慌てている
・夫婦間や子育てでイライラする
・注意力が無い
・事故を起こしてしまった
・相手に話が伝わらない
本当のマインドフルネスを体験し体得できれば、上記のような失敗・不安は減り、対人関係なども改善していきます。日々、難しい判断を迫られている方にもお勧めの講座です。
この講座では、マインドフルネスとは何か?どのように実践したらよいかを、具体的な実践を交えて身に付けていただくことを目的として、単なる瞑想や呼吸法だけではなく、論理と実践の両面から指導していきます。
マインドフルネス実践会の詳細は
ここをクリック!
【音浴瞑想ヒーリング】
by 清香88。
・11月21日(金)13:30〜
・12月21日(日)13:30〜![]()
音浴瞑想ヒーリング&
アファーメーション予祝会!
【歌う瞑想 ボイスワーク】
by 清香88。
・11月21日(金)10:30〜
・12月21日(日)10:30〜![]()
自分のことを好きになる
「歌う瞑想」ボイスワーク
グループレッスン!



【写経・写仏】
呼吸と姿勢を整え「今」に意識を集中するトレーニング。
・写経(般若心経):1000円/名
・写仏(護船観音):2000円/名

【満月ヨガ瞑想会】
満月の日に、ヨガで体を癒し、瞑想で脳を休める
志納料:お一人様2000円
・11月5日(水)19:30〜![]()
・12月5日(金)19:30〜

【マインドフルネス実践会(第69回)】
・11月22日(土)10:00〜![]()
マインドフルネスの基礎を理解している方向け
幸泉博士の講和とマインドフルネスの実践
参加費:入山料300円
通常開催。オンラインTV会議併用で遠方の方も参加可能!![]()




※内容・予約方法はこちら
※問合せ先
・電話:0748−36−7756
・メール:hiskoizumi@gmail.com , TetsuKoizumi@hotmail.com
・幸泉久子、哲紀 宛て
【座禅会・瞑想会】
※要予約
◆「座禅会・寺ヨガ」ページの開催スケジュールを御参照ください。
※都合により開催しない日程があります。
【マインドフルネス寺ヨガ】
※要予約
◆「座禅会・寺ヨガ」ページの開催スケジュールを御参照ください。
【昼食禅・夕食禅】
※予約制

◆昼食禅
(志納料お一人様:3000円より/4名以上)
11:00〜 写経/写仏
12:00〜 昼食
13:00〜 読経体験(梵唄を体験)
14:00〜 座禅
15:00 終了
◆夕食禅
(志納料お一人様:5000円より/4名以上)
17:00〜 写経/写仏
18:00〜 夕食
19:00〜 読経体験(梵唄を体験)
20:00〜 座禅
21:00 終了
※昼食、夕食は仕出しにて準備致します。
(ご予約時に、お好みの御膳をお聞きします。内容によって追加料金がかかります。)
※近江八幡にお泊まりの場合には、近隣ホテルを御紹介します。
※日帰り温泉施設(長命寺温泉)も近くにございます。

長命寺温泉「天葉の湯」
予約は、お問い合わせページ、または下記へ、お電話/電子メールで!
電話:0748−26−1353
※非通知のお電話には出ませんので、ご注意ください。
E-Mail: gosen@myouhou-ji.com
【読経体験】
(梵唄体験)
90分:随時受付
黄檗宗のお経は、「梵唄」(ぼんばい)と呼ばれ、その名の通り、歌のような旋律を持っています。また木魚以外の鳴り物を多く使い、複数名の僧侶で唱えます。この梵唄を体験してみませんか。複数人でコンサートをやるような感じです。写真のような鳴り物を使います。この機会に、梵唄を「演奏」してみましょう!楽しいですよ。楽譜が無いので旋律は耳で覚えますが、鳴り物は写真のような楽譜?があり、これを見ながら演奏します。お経の右側に書かれているのが、鳴り物の記号です。○は太鼓、/は鐘、△は木魚を表しています。夫婦、友人など、複数人の参加で、さらに面白くなります。
「読経体験」のみは、随時受付
(住職在寺時)
志納料3000円/名より




【イベント・企画募集】
お寺でやってみたいイベントや企画など、ありましたら、下記メールアドレスへ発信ください。企画のご提案、お待ちしております。
本堂の冷暖房をご使用の場合には、電気料金を別途お支払いいただきます。電気料金の目安を掲示致しますので、ご参考にしてください。

予約はお問い合わせページまたは下記へお電話/電子メールで!
宗教法人 普陀山妙法寺
電話:0748−26−1353
※非通知のお電話には出ませんので、ご注意ください。
E-Mail: gosen@myouhou-ji.com
