テレビ大阪の番組「おとな旅あるき旅」のロケがありました。近江商人、八幡堀にゆかりの深い、世界的にも希少な秘仏「護船観音」様を撮影されました。これまで100年に一度のご開帳でしたので、テレビに映るのは世界初ですね。護船観音様も少し照れくさそうに見えました。
放送は2月の第一週ぐらいでしょうか。近江八幡の左義長祭り、八幡山ロープウエイ、近江牛店他。八幡堀界隈の撮影のようです。テレビ大阪やびわこ放送など、関西のテレビ局ネットで放送されますが、各局によって放送日時が異なるようです。
/** */ /** */
テレビ大阪の番組「おとな旅あるき旅」のロケがありました。近江商人、八幡堀にゆかりの深い、世界的にも希少な秘仏「護船観音」様を撮影されました。これまで100年に一度のご開帳でしたので、テレビに映るのは世界初ですね。護船観音様も少し照れくさそうに見えました。
放送は2月の第一週ぐらいでしょうか。近江八幡の左義長祭り、八幡山ロープウエイ、近江牛店他。八幡堀界隈の撮影のようです。テレビ大阪やびわこ放送など、関西のテレビ局ネットで放送されますが、各局によって放送日時が異なるようです。
本日は「満月と瞑想ヨガ」早速、火鉢に火を入れてみました。意外に暖かいです。
屋根裏から火鉢を出しました。3つのうちの2つ。昔、爺様が使っていた記憶のある青い火鉢。そして今まで見たことが無かった赤い火鉢。赤い火鉢は紋様が入っていて素晴らしい!もしかしてお宝?
妙法寺までのアクセスで、近隣の橋梁工事のため、1月15日〜2月末まで、通行止めになります。
下図のように、日牟禮八幡宮/たねやさん前からのルートでお越しください。
マインドフルネス実践会(第2回)が開催されました。分かち合い、座る瞑想、歩く瞑想、食べる瞑想の他、幸泉博士からブッダの教え「三毒」について講和がありました。
「三毒」(さんどく)
・貪欲(とんよく):むさぼり、必要以上に求める心
・瞋恚(しんい):怒り、憎しみ、妬みの心
・愚痴(ぐち):愚かさ、愚痴、無知
「三毒」を持っていると、自身も、そして周囲の人間も、この毒に犯されて、心を苦しめるとブッダは説きました。人間にとっての最大の敵。三毒を持たないよう気をつけて注意しましょう。